宮崎には凄いラッパーがいる。 高鍋町に生まれ育ち今も住んでいるGADOROさんだ。
KING OF KINGSという大規模なラップバトルの大会で2連覇、フリースタイルダンジョンにも出場し全国に名を広げる。
※ちなみに2017ファイナルの相手も宮崎の出身でMCネームはMOL53(RAWAXXXに改名)この人もヤバかっこいいラッパー。トムとジェリーみたいな関係っぽい。
バトルの功績や音源の評価もあって、3rd ALBUMでメジャーデビューすることになった。のかな?
3rd ALBUM「SUIGARA」が素晴らしかったので全曲レビューしようと思う。
ちなみに1枚目のアルバム「四畳半」と2枚目のアルバム「花水木」も名盤だ。 まずこちらを聴くことをオススメします。
DJ MXNIST(GADOROくんの友達)がサウンドクラウドにかっちょいいミックスをアップしているのでどんな感じか分かる。
“GADORO”3rd ALBUM 「SUIGARA」全曲レビュー
感想や食らったリリック(詩)など述べさせていただく。
1.チャレンジャー feat.J-REXXX
YoutubeにUPしてあるので聴いた人は多いだろう。
客演はJ-REXXXさん。(存じ上げなかった。申し訳ない。)
バンドサウンドベースの曲にメジャーデビューチャレンジへの意志が伺えるリリック(詩)。
くらった詩
謙虚になれと俺を従わせる その謙虚でもねえ面がきにくわねえ
確かにそうだな、気に食わない。
2.RED ZONE
チャレンジャーの余韻に浸っていると、遮(さえぎ)るように被せてくるハードチューンだ。
ラップうめえなおい! と言いたくなる曲だ。
くらった詩
RED ZONE ブルブル RED ZONE ブルブル
3.レイニーブルース
恋愛の曲ですね。初めての試みかな。
ヒップホップの特徴として恋愛を描く場合、好きだの愛だのをなるべく使わないようにするかという方向になってくると思う。浅くなってしまうからだ。
そもそもガチ恋愛を描く曲はほとんど知らないが、レイニーブルースはガッチガチの元カノに対する曲です。
どんな想いかは・・・・買って聴いてください。 皮肉や韻や感情の使い方が複雑に絡み合ったヤバイ1曲だ。
くらった詩
心のようポッカリと空いた穴を汚れたマイクで塞いだ貴方は俺と同様のクズかもな
4.Skit -Swim-
PENTAXXX.B.F氏のインストゥルメンタル(曲のみ)だ。
「いいトラックだな、早くラップ聴きたい」と思っていたらそのまま終わっていった。悲しかった。
スポンサーリンク
5.三日月
この曲も恋愛ものだ。
レイニーブルースとは雰囲気が変わり優しい感情と雰囲気に包み込まれていく。
男を上げてくれるタイプの素晴らしい子だったということは伝わってくる。
くらった詩
お前と幸せになりたいってより お前との不幸ならば乗り越えられんだよ
ちなみに小ネタとしてあの有名な曲のパンチラインが・・・?お楽しみ
6.オトノ葉 feat.アサキ
また恋愛???と思って歌詞カードを手に取り聴いていたらHIPHOPに対する想いだと解釈した。
客演のアサキさん、詩はガドロさんと共作。 作曲もアサキさんのようだ。
誰だろう? 知らない子だ。
フック(サビ)を唄いあげるのだがHIPHOPらしくない声だなあと思いながら1周目を聴き終えた。
何周かしてるうちに彼女の声の魅力に気づいていくことになる。
ちょっと待て!!!
まじでアサキさんの歌ヤバすぎるぞおい!!
この曲は早くも贔屓(ひいき)曲だ。
好きなミュージシャンの曲を聴いているとあるあるだが、アルバムで1番好きな曲が当然決まる。つくり手が必死に考え抜いた曲順だから買った当初はランダムしないで聴くから順番が分かるようになる。
「次好きなあの曲だ!」
キタキタキタってなるやつな。これに決まりだ。
執筆時点でもうアサキさんの虜だ。アサキさんの声に出会えてよかった。
ミュージックビデオはもちろん制作して、アサキさんが出てほしい。
くらった詩
吸って吐いて体巡る 濁った空気の中掻き回して 忘れないで本当なら 惹かれる声に溺れていたかった
ちなみにアサキさんのパートを選ばせてもらった。
惹かれる声にまさに私は溺れて必死にもがいている。
後に「アサキ」でググったら普通に出てくる・・。
いいね楽しみにしているね!!💎
帽子かわいいね似合ってる♪— takachi_✳︎ (@ta_ka_chi__) 2019年1月23日
7.I'm sorry
発売日前日の3月5日にミュージックビデオが公開された。
チルいね。初夏の海沿いを窓開けて聴きたい曲だ。
タバコとコーヒーをお供に。(タバコやめましたけど。)
チルって何
Chill Out(チルアウト)からもじったやつです。リラックスとかダラダラとか、まったりとかそんな感じです。
くらった詩
覚えとけ お前の身に降りかかるものは決まってお前が吐いた唾なんだ
8.下を向いて歩こう
ネガティブなタイトルだが、のりのりのレゲエサウンドだ。
歌詞もポジティブとネガティブでひっちゃかめっちゃか、だけどなんか楽しい曲だ。
くらった詩
四つ葉のクローバー探し当てるために何度 三つ葉のクローバーを踏み潰したんだろうか
空を飛べそうになる感じ注意です。
9.Life is go on
前作のアルバム花水木の曲、GO ONをアップデート感した感じがあるポジティブな曲だ。
くらった詩
死ぬこと以外かすり傷なんて笑わせんじゃねえ
死ぬこと以外かすり傷
名言として流行ったが、個人的には全く刺さらない言葉だった。
10.Skit -Pure hope-
GINMENさんの曲のみです。
まったりとした優しいトラックだ。
スポンサーリンク
11.相棒
相棒のDJに送る詩のようです。 後半はリスナーに向けて、の曲に思えます。
キレイなピアノサウンドにのって、今までの想い出が回想としてまるで映画のスクリーンに写っているようだ。
くらった詩
捻くれて気が狂って 気がつけば日が暮れ 200年の月日経てば既に君はいなくて 近くで見てくれてるお前を記憶すんだよ
キレイな言葉だ。本当にリリシストだな。
リリシストって何
歌詞表現が優れている人。人の心にささる言葉を創り出せる人。
文を書いて発信しているのに、文章が下手くそなのでうらやましい。
12.最期の詩
アルバムの最後を飾る1曲となる最期の詩。
まさかのまた婆ちゃん曲! 過去作にもカタツムリという題名の婆ちゃんの曲がある。
私も婆ちゃん大好きっ子だったのでガドロさんとは同意見だ。
最期の詩のほうが優しい感じがして好きだな。
くらった詩
屁をこいたあとも堂々の立ち振る舞い 一瞬時が止まり2人で馬鹿笑い
ピアノのトラックが穏やかに映画のエンドロールのように終わりを告げる。
頬伝う涙が流れていることに気がついた1周目。
聴くごとに新しい発見ができる“GADORO”3rd ALBUM「SUIGARA」。
ぜひ手にして聴いてみることをオススメします。
CDとオリジナルリミックス音源


早期購入特典で付いているオリジナルリミックス音源。
※今でも付いています。