宮崎銀行がスマートフォン決済アプリ「pring(プリン)」と提携しました。
pring(プリン)を簡単に説明すると、銀行の口座に直結して口座に入っているお金を家族や友人と簡単にやりとりできるサービスです。
地方銀行である宮崎銀行が提携するのだったら信用できると思うので使ってみようかなと思います。
pring(プリン)とはどのようなアプリなのか
利用方法やメリット・デメリットなどを紹介します。
pring(プリン)はどんなアプリ?
pring(プリン)は、家族や友人や職場の仲間とメッセージを送るような感覚でお金のやり取りができるスマホアプリです。
お金のやりとりの機能はシンプルです。
- お金を送る
- お金をもらう
- お店で支払い
pringに宮崎銀行の口座を紐づけして、簡単にみやぎんの口座内のお金を動かせます。
離れている人とお金のやりとりはもちろん、QRコードを使って対面の人やお店の支払いに使えます。
プリンのメリットは?
pring(プリン)を使う上でのメリットを紹介します。
無料で使用できます。
サービス使用量や手数料が無料で使用できます。
- 宮崎銀行からプリンにチャージするのも無料。
- 相手にお金を送るのも無料。
- お金をもらうのも無料。
- お店で支払うのも無料。
もらったお金は、自分の宮崎銀行の口座に現金化できます。
※手数料無料
セブン銀行ATMでの現金受け取りが、1日1回なら手数料無料です。 素晴らしいです。 手数料の値段って結構高いんですよね。 pring(プリン)を間に入れるだけです無料!
※1日2回目以降は216円かかります。
1円単位でのやりとりができます。
端数のお金ができないように1円単位でお金を動かせます。
居酒屋などで割り勘をする時などにpring(プリン)はとても役立ちます。 1円単位での送金が可能なので、1人がまとめて支払ってpring(プリン)で送金すれば楽ちんですね。
メッセージ付きのやりとりが可能
簡単にメッセージが送れます。
例えば、家に来る人に買い物を頼む時にプリンでお金を送って「〇〇買ってきて、お願いします」
みたいな使い方ができます。
プリンのデメリットは?
使えるお店が少ない
公式サイトを見ても使える店が分かりにくいです。 一覧になっていればいいのですが。
このページをみると、キャナルシティなど福岡にけっこう使える店が!
現状では家族や仲間でやりとりするアプリといっていいでしょう。
人が少ない
普及してないので、人が少ないと思います。
どういうシーンで使うの?
pring(プリン)はどういう場面で使うの?と思われる方がいるのでオススメな使い方をいくつかピックアップします。
飲み会などでの割り勘
職場や友人たちとの飲み会などでの割り勘にとても便利ではないでしょうか。 1円単位で支払えます。
仕送り
お子さんへの仕送りにpring(プリン)を使うのもありですね。メッセージも送れるので、頑張れと一言そえたりして。
恋人間で
おごられっぱなしだなあ・・。 そんなときはちょっとお返ししてみたり。
そして割り勘制のカップルにばっちり。
もちろん友人と
友人が1番使うシーンが多そうです。
ちょっとあれ買ってきて~ とお金を送信ポチっ!
誕生日おめでとう~ ポチっ!
pring(プリン)の登録方法。
step
1アクセスしてインストール
公式サイトにて、iosかAndroidを選んでインストールしてください。
step
2利用規約を読む
さあ、プリンをはじめようをタップして利用規約を読みます。
利用規約を読んだら、同意するをタップします。
step
3端末認証
電話番号を認証して、送信して認証番号を入手をタップします。
step
4認証コード入力
認証コードがメッセージで届くので、4桁の数字を入力します。
step
5パスワードの登録
新規登録ボタンを押して、6ケタのパスワードを決めて入力します。
注意メモしておいたほうがよろしいかと。スマートフォンについているメモ帳がオススメ
step
6会員情報の入力
会員情報を入力します。
入力が終わったら登録して次へをタップします。
アカウントが開設されたので、銀行口座を登録します。
step
7銀行口座の入力
銀行を見ていくと、宮崎銀行発見! タップします。
※本人確認書類は、運転免許証やパスポートなど。
宮崎銀行の場合、上記の物を準備してください。
次へを押して入力していきます。
入力して進めていくと・・・・。
きたああああああああああ。
正直まあまあめんどくさい作業でした。 お金にまつわる事ですから当然ですね。
以上で登録は完了です。
やりとりする相手はどうやって追加するの?
※ホーム画面です
上の画像の①番をタップするとQRコードを読み取るカメラが起動しますので、やりとりする相手のQRコードを読み取りする時に使ってください。
②番をタップすると下の画像のページになります。
①番は、自分のQRコードが表示されるので相手に読み取ってもらいましょう!
②番は、やりとりしたい相手のIDか電話番号で検索して追加できます。
参考マイアカウントメニューの表示方法はこの記事の中に書いてあるので、目次から飛んでください。
③番は、LINEやSMSでプリンに招待できます。
自分のIDが分からない! pring(プリン)のマイアカウントメニューの表示方法
自分のプロフィールや設定ができる場所はどこだ?と迷ったので説明しておきます。
ホームの上の画像を参考にタップ!
上の画像を参考に右上のアイコンをタップ!
じゃじゃーん! アイコンを好きに変更できます。
色々設定があるので、チェックしてください。
pring(プリン)を使ってみるぜ!
無事にpring(プリン)への登録が終わりました。
が・・・
利用しようにも、相手がいないとどうにもなりません。
身近な友人をpring(プリン)に誘ってみたところ、面白がってインストールまではいくのですが・・・。
1人目
「うーん。めんどくさ やっぱいいわ。」
2人目
「こげなた苦手だからせんでよか!」
3人目
「だり~・・・。 消してよかけ?」
悲報 お金のやりとりしてくれる相手がいない!
相手がいないと使いようがないんです。 現金主義の人は日本と宮崎と私の周りにはまだ根強い!
使ってみれば絶対楽しいアプリ「pring(プリン)」 家族や仲間と使ってみてはいかがでしょうか。
※ぶっちゃけると、サイトやシステムの整備がイマイチちゃんと構築されていないような気がしましたが。
公式Twitterを見ていると、期間ごとにキャンペーンをやっているのでチェックしてください。