こんなつもりはなかったんだ。ふと出来心でやってしまった。
なんとなく存在を知って、なんとなくスマートフォンにインストールしてしまった。
そのせいで、私は歩かないといけなくなってしまったんだ。
宮崎県公式ウォーキングスマートフォンアプリ「SALKO」のせいで。
SALKOとは
宮崎県の、特に運動・スポーツ実施率の低い傾向にある、働き盛りまたは子育て世代の20歳から40歳代を中心に、SALKOを活用しながらウオーキングの普及や啓発を行うことにより、県民全体の運動・スポーツ実施率を向上させ、「健康長寿日本一」の宮崎県づくりを目指すものです。
都会より田舎の人の方が歩かないという話をよく聞く。 田舎は車社会だからだ。
家から車に乗り、そのまま目的地に着いて用を済ませ、また車で移動する。
あまり歩かないことになる。
歩く事を推進するアプリSALKOは有効かもしれない。
宮崎県の方言で歩きまわることを、さるこう と言う。 由来は方言からだろう。
SALKOを軽い気持ちで、どんなのだろう?と思いインストールしてみた。
スマホを持ちながら歩いてみると歩数のカウンターがよく回る。 歩いてる数よりカウンターが回っていた気がした。 やたら楽しい気持ちになった。でもこれが罠だったんだ。
SALKOやらなきゃ!という気持ちになり、よく歩き回ることになってしまった。
そんなSALKOを紹介します。
SALKOの使い方
めんどくさいメルアドやパスワードの登録もなく非常に楽であった。
step
1インストール
公式サイトにて、インストール。
step
2登録
ニックネームの入力とスポーツしていますか?という問いに答えるだけだ。
※他にも入力項目はあるが、この2つでいい。
step
3歩く
歩いたらカウントが始まっていく。
SALKOの豊富なメニュー
インストールしてみれば分かるが、ただ歩数をカウントするだけではなく豊富なメニューがある。
はっきり言って多すぎなくらいだ。
簡単にコンテンツを紹介していきます。
ランキング
歩数のランキングだ。 なんと宮崎だけではなく、全国のみなさんも参加できる。
個人だけでなく企業や団体、市町村などのランキングも出るので見るのも楽しい。
コース・イベントエントリー
宮崎県内各地のウォーキングコースがランキングとして掲載されている。
出発地点に着いたら位置情報をONにして、楽しもう。
GPSログ
スマホの位置情報をONにしたら地図情報と歩数と距離が出る。 いつでも移動したログが取れるぞ!
歩くのが楽しくなる、豊富なメニューが用意されています。他にもあるのでぜひ見てください。
スポンサーリンク
SALKOのデメリット
楽しんで歩けるようにしてあるアプリだが、デメリットもあります。
持ち歩くのがしんどい
スマートフォンアプリなので、持ち歩かないと歩数をカウントしてくれません。
スマホ本体をポケットに入れて歩くのですが、はっきり言って少し邪魔です。
ゆるいズボンだとずり落ちる感じがします。
スマートフォンの電力消費
SALKOを起動していないと歩数をカウントしてくれません。
バックグラウンドで作動しているので、スマートフォンの電力を少し消費します。
まとめ
好奇心で軽い気持ちでインストールしてみてください。
よく歩くことになって、健康になれるかもしれませんよ。