宮崎県人が愛してやまない飲み物があります。 いや、宮崎だけにはとどまらずに九州、いまや全国区の知名度を誇るかもしれない。
私ももちろん大好き、宮崎県都城市にあるデーリィという企業が作る素晴らしい飲み物の名前は「ヨーグルッペ」。
「これでいい。」じゃなくて、「これがいい。」
買うときはだいたい箱買い!です。
ヨーグルッペの魅力を紹介していきます。
メモ
看護師の求人・転職のサポートほか、様々な面白いコンテンツを企画していらっしゃるサイト「ナースときどき女子」さんに当記事をご紹介いただきました。
「一度は飲んでみたい!看護師さんの好奇心をくすぐるローカルドリンク特集♪」という記事に掲載されましたのでぜひ見てください。
甘いの? どんな味? 美味しいの?
成分表です。
甘いの?という問いに答えるならば、はっきり言って甘いです。なかなかの甘さです。
しかし質の悪い商品にありがちな、歯が浮くような感じの甘さはありません。
爽やかで上質な甘みです。
味は、ヨーグルト風味でまろやかな口当たりです。 うまさと甘さが脳を駆け巡ります。
カルピスのようでありヨーグルトのようであり、間をとったようなオンリーワンな味でとても美味しい。
買うとき、だいたい箱買いですもの。
ヨーグルッペの飲み方
飲み方は見れば分かりますが、一応。
ストローがついてるので、下に押し取り出してストローくちに刺しこんで飲みます。
いや、飲むというか吸います。 めっちゃ吸います。
吸った結果・・・。
※個人差があります。
どんな種類がありますか?
とりあえず、家にあるヨーグルッペを並べてみました。
左から、ぶどう味、ノーマル味、マンゴー味。
悲報ぶどう味はもう終わっていて、レア物に・・・。
この形の味で、もも味とりんご味があります。
もも味はどんな味?
もしヨーグルッペにもも味があったら、きっとこんな味なんだろうなあという予想通りの味です。
いい意味で!
りんご味はどんな味?
もしヨーグルッペにりんご味があったら、きっとこんな味なんだろうなあという予想通りの味です。
とてもいい意味で!
マンゴー味はどんな味?
もしヨーグルッペにマンゴー味があったら、きっとこんな味なんだろうなあという予想通りの味です。
もちろんいい意味で!
ぶどう味もそうでした。
茶化してるわけではなく、どの味も本当に美味しいですよ。
個人的なヨーグルッペのランキング
どの味も美味しいのですが好きな順番でランキングにしてみました。
1位 ノーマル味
箱買いするとしたらどの味を買うか? と考えたら必然的に普通のヨーグルッペになります。
2位 マンゴー味
非常に悩むのですが、ここはマンゴー味ですかね。 お手軽にマンゴー風の味を楽しめて満足感も高いです。
3位 もも味
3位は桃かなあ。 果物の桃も大好物ですが、ヨーグルッペのももも美味しいです。
4位 りんご味
りんごも美味しいです。 だけどランキングつけたら4位に。
こんな感じですかね。
私は結局、普通のヨーグルッペが1番になります。
全種類試したい!なんて方は詰め合わせの商品もあります。
ヨーグルッペ日向夏味はどんな味?
ヨーグルッペの新しい味、「日向夏味」のレビューになります。
美味しいかそうでないかと言われたら、美味しいです。
けど・・・足りない!惜しい!
マンゴー味は、「おー、マンゴー!」
桃味は、「おー、ももー!」
という感じでした。
日向夏味に足りないもの
圧倒的な甘酸っぱさです!
日向夏本体は酸っぱいのです!
ヨーグルッペの日向夏には酸っぱさがなく物足りないかなという印象でした。
日向夏の酸っぱさを期待しすぎてしまっただけなので、シンプルに美味しいので問題ないですよ!
ヨーグルッペはどういう時に飲んだら美味しいか?
風呂上がり
お風呂上がりは、ガチっすね。 銭湯や温泉に行った時、風呂上がりに飲むヨーグルトが好きなんですが同じような感覚で飲めます。
爽やかな甘さが体中に染み渡ります。
おやつや休憩の時間
仕事でも学校でも畑作業でもなんでもいいのですが、おやつや休憩の時間にも最適です。
差し入れするときは、ノーマルヨーグルッペだけではなく、もも味やマンゴー味、りんご味も揃えると喜ばれるかも。
冬にも美味しい
冬でも喉が乾くときがあります。
その時飲むヨーグルッペがまた美味いんス。
いつでも美味しい
いつでも美味しいです。
飲みたいときが、飲み時です。
それがヨーグルッペです。